健康患者さん向け

安全な野菜中心の健康的な生活を失敗させない簡単な方法。現役医師が解説。

Dr.あらた
Dr.あらた

地方大学病院で働いているあらたです。
多くの方の生活指導に成功している経験を生かして有益な情報を提供していきます。

野菜の摂取の重要性

野菜をとることの重要性はみなさんわかっているつもりですよね。

ところが実践できない人が多いのではないのでしょうか?

ハンバーガー ラーメン スパゲティ ピザ 肉まん

お手軽で美味しいものが世の中にはあふれています。

ついつい野菜不足になってしまいがちです。

野菜を取らずに生活しているとどんなデメリットがあるのか理解できてますか?

または、習慣化する方法や、都会に住んでいて野菜の本当に美味しさに気がついていないのかもしれません。

そんな方に向けて今回は書いています。

ちなみに野菜ジュースは基本的には野菜ではなく糖メインのジュースです。

野菜のかわりにはなりません。

他の記事でも解説していますのでそちらも参照にされてください。

Dr.あらた
Dr.あらた

この記事では野菜不足のあなたが野菜メインの習慣を身につけるヒントを提案します。
それは野菜の定期宅配です。

詳しく解説していきますね。

ラジオでも配信してますので、音声で聴きたい方は参考にされてくださいね✨

野菜をとらない生活のリスク

生活習慣病のリスクとなります。

  • 肥満
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 動脈硬化

最近、体重がふえた方

お腹がでてきた方

健康診断でコレステロールの異常を言われた方

脂肪肝といわれた方

もしかしたら野菜不足がその原因かもしれませんよ。

生活習慣病は、血管をぼろぼろにして下記のような怖い病気も引き起こします。

  • 心筋梗塞などの心臓の病気
  • 脳梗塞、脳出血などの脳の病気
  • その他臓器障害

医師からの提案 

これから野菜をすこしでも生活の中で増やしてみようかな、という方だけ、下記を読んでみてくださいね。

野菜を少しでもとっていこうとする習慣化はすぐには難しいです。

その中でも習慣化するのによいと思う方法があるのでおすすめします。

それが、野菜の定期宅配です。

そのなかでも無農薬にこだわったナチュラルハーモニーがおすすめです。

ナチュラルハーモニー↓

お届けする野菜は全て肥料・農薬を使いません! 自然栽培専門の定期宅配

野菜定期宅配のメリットについて

野菜定期宅配のナチュラルハーモニーのメリットについて解説します。

メリット
  • 買いに行く必要がない
  • 定期的に届くので習慣化しやすい
  • 実際に摂取に適切な量が届く
  • 無農薬でおいしい

都会のスーパーでしか野菜を買ったことがないと野菜がおいしいと思ったことがないかもしれませんね。

天然の甘みがつよいとうもろこしやきゃべつを食べたことがありますか。

ドレッシングなどなしで丸かじりしたくなります。

子供にはそんな野菜も経験させてあげたいですよね。

野菜定期宅配のデメリットについて

デメリット
  • 定期的な出費になってしまう。
  • 送料がかかる

無農薬を使っている分、やはりスーパーなどで買うよりもやや割高です。

また産地からの新鮮なままのお届けになるので送料もかかります。

これらデメリットがあって迷う方も多いですよね。

そんな方に今なら期間限定でキャンペーンを行っています。

キャンペーン
  • 送料無料キャンペーン
  • 定期便ではなく初回のみのお試しパック

いきなり定期便はちょっと…と思っている方はお試しパックだけでもいいと思います。

実際の野菜の美味しさがわかってから納得して定期宅配にしてもいいと思います。

いまなら送料無料のキャンペーンも行っています。

この機会にご検討されてみてはどうでしょう。

リンクから飛んで、お試しをクリックし、日付と情報を打ち込むだけなので5分で完了します。

Dr.あらた
Dr.あらた

野菜の定期宅配について書きました。

  • 健康診断の結果が楽しみになる自分
  • 久しぶりに会う人に見た目を褒められる自分
  • 将来の病気への不安がなく明るい自分
  • 自信を持って鏡の前に立てる自分

野菜中心の生活になって一歩でも近づけるといいですね。

今日が人生で一番若い日です。

何事にも遅すぎることはありません。

あなたのアラタな一歩をいつでも応援しています。

ナチュラルハーモニーのサイトはこちら↓

自然栽培野菜・お米と天然菌による醗酵食品の宅配「ナチュラル・ハーモニーの宅配」

ブログランキング参加してます。
クリックいただけますと励みになります。↓
にほんブログ村

人気ブログランキング

Twitterもやっています。フォローいただけましたら嬉しいです。↓

Dr.あらた (@Dr_Arata_

(あくまで初めに患者さんに説明する内容を主にしてますので具体的な数字や出典の論文などは省いています。現役の先生方には物足りない内容かもしれません。また個別の医療相談につきましては診察を行っていませんので具体的な指導は避けます。要望の多い内容は記事にさせていただきます。)

コメント